相続の基礎知識 | 遺言・相続手続き相談センター

人が亡くなると、相続が開始されます(民法882条)。抗うことは誰にもできません。

相続には煩雑な手続が多く、その手続に追われていると肝心の相続の内容を誤り、取り返しのつかない結果を招くことがあります。

ここでは相続の基礎知識をご説明いたします。

相続が発生したら

人の死亡のみが相続開始の原因です。相続開始のときには、当然残された家族だけで法的・事務的手続を進めていかなければなりません。時には財産の全容が不明で、全ての財産を明らかにすることから始めなければならないこともあります。また、会ったこともない親族と話をしなければならないこともあります。このような状況下で、複雑かつ煩雑な手続を正確にしなければならないのです。手続の間違いは簡単に修正することはできません。

故人の冥福を祈るために過ごす時間を大切にするためにも、相続の複雑で煩雑な手続は専門家にお任せください。

詳しくは「相続が発生したら」をご覧ください>>

法定相続と相続人

被相続人(お亡くなりになった方)が亡くなったとき誰が相続人となるのか(法定相続人)、そして各相続人がどういう割合で財産を受け継ぐのか(法定相続分)は、民法で定められています。

この、民法のルールに従った相続を『法定相続』と呼びます。被相続人(お亡くなりになった方)が遺言書を遺していなかった場合や、遺産分割協議が不調に終わった場合の指針となるものです。

詳しくは「法定相続と相続人」をご覧ください>>

遺産の分類と相続方法

相続人は被相続人(亡くなった方)の権利を引き継ぎますが、併せて義務も引き継ぎます。両者は表裏一体の関係だからです。同様に遺産についても、プラス財産(不動産や金融資産)だけを相続するのではなく、マイナス財産(借金)をも相続することになります。プラスの財産だけを相続し、マイナス財産は放棄するということはできないのです。

詳しくは「遺産の分類と相続方法」をご覧ください>>

相続手続に必要なもの

相続手続には多種多様な書類が必要となります。複数社に金融資産が預けられている場合を考えても、提出する書類は会社毎に全て異なっています。しかもその書類が何種類も必要だったりします。間違いのない書類を必要な分だけきちんと用意することが、相続手続においては大事なことです。

詳しくは「相続手続に必要なもの」をご覧ください>>

相続手続を放置した場合

長い間相続手続を放置することで、より手続きが複雑になり後々手続きを進めるのが大変になったり、最悪の場合、将来手続きができなくなるリスクが高まったりします。
ここでは相続手続を放置する問題点と実際に放置するとどうなるのかについて解説しています。

詳しくは「相続手続きを放置すると大変なことに!」をご覧ください>>

相続のご相談は当事務所にお任せください!

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご相談いただくサービスメニュー

葬儀後、相続発生後の手続き

  • 相続登記手続きサポート
  • 相続放棄手続きサポート
  • 相続手続き丸ごと代行サービス

生前対策、相続発生前の手続き

  • 遺言書作成サポート
  • 生前贈与手続きサポート
  • 家族信託サポート

詳しい事務所情報は下記をご覧ください!

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様から声をいただきました!

お客様の声を大切にします
  • おまかせで助…

    おまかせで助かった。ひとりでは無理。耳が遠い私でも、良く聞こえ、とても親切。また何かあったらよろしくお願いいたします。ありがとう

  • 約4か月を超…

    約4か月を超えて相続放棄関連の仕事を実施してもらい大変ありがたく感じています。 個人で放棄関連の手続を実施していたら大変だと思います。 長い間、手続を実施してもら感謝しています。

  • 目線が同じよ…

    目線が同じように感じ受け、安心しました。 司法書士のお仕事の大変さは少しは理解しているつもりですが、現実にはその数倍も大変なのだろうなと思っています。 又、困った時にはご相談に伺います。

  • 一つ一つ丁寧…

    相談時、何も分からず頭が混乱していましたが、一つ一つ丁寧に対応していただきありがとうございました。 工程表をいただき、今この段階と確認できたのは助かりました。 何もわからない自分に丁寧に対応していただきありがとうございました。

お客様アンケート一覧についてはこちら
Contact
無料相談受付中!
PAGETOP